Linux Linux ssh・scpでパスワードを引数にする sshやscpコマンドは、パスワードを引数にすることは出来ません。セキュリティに気を使う必要はありますが、パスワード認証を前提としたバッチ処理等の時に不便です。鍵を登録していないので、パスワード認証でサクっと処理させたい。バッチでぶん回した... 2022.02.15 Linux
AWS AWS Windowsファイルサーバの選択肢(雑記) AWS上のサーバでwindows共有(CIFS)を使いたい。AWSのフルマネージドサービスとしては「FSx for windows」があります。他に自分でWindowsEC2を立てても同じようなことが出来るはずです。コスト含めて簡単に違いを... 2022.02.15 AWS
AWS AWS cloud-init 初回起動後にパスワード認証を無効にしない Amazon Linux2等でsshd_configのパスワード認証を有効化した後、AMI→EC2化をしたら、パスワード認証が出来なくなっていた。新EC2をよくよく調べると、sshd_configの該当行は「PasswordAuthenti... 2022.02.15 AWS
AWS Amazon Linux2 ec2-userの鍵追加&パスワード認証の有効化 EC2「Amazon Linux2」を起動させた後、sshでログイン出来るのは起動時に指定した「鍵認証」だけです。今回は備忘録を兼ねて、次の内容を書いていきます。ec2-userの鍵を増やす。ec2-userのパスワード認証を有効にする。セ... 2022.02.15 AWS
AWS AWS CreateStoreImageTaskを利用してAMIを任意S3にアーカイブする方法 今回はバックアップとして取得「AMI」を任意S3バケットに圧縮保存(ストア)する方法について記載します。(コスト優先でAPI叩く手間があるためニッチな内容かもしれません)AMIの保存先ってバックエンド上は最初からS3でしょ?何が言いたいの?... 2022.02.14 AWS
AWS AWS インターネット接続(IGW) 今回はサブネットやIGW(インターネットゲートウェイ)に関係する記事です。基本的には社内接続に限定しているが、任意サブネットのEC2だけは、インターネットからも接続したい、という内容になります。特定EC2は、「オンプレ」+「インターネット」... 2022.02.14 AWS
AWS AWS VPCフローログ Athena統合をお試し 始めに今回はAthena統合を使ってVPCフローログの解析を行ってみます。Athena統合Athena を使用して、このセクションにリストされている AWS のサービスからのデータをクエリすることができます。VPCフローログの解析でAthe... 2022.02.14 AWS
AWS AWS VPCフローログの取得と確認 始めに今回はVPCフローログの取得と確認について書いていきます。初歩的な内容となります。VPCフローログの使いどころとしては、「通信確認」「意図しない通信監視」「監査対応」等です。VPCフローログVPC フローログは、VPC のネットワーク... 2022.02.14 AWS
AWS Amazon EventBridgeで任意時間にEC2を停止させる 初歩的な内容となりますが、今回は「EventBridge」を利用して、任意EC2を任意時刻に停止させる方法をご紹介します。昼間、不定期で開始させるEC2があるのだけど、停止忘れを防ぐために「毎日17時に必ず停止させたい・・・。」Amazon... 2022.02.14 AWS
AWS EC2インスタンスの状態変化時にメールやSMS通知を行う EC2インスタンスの変化時(開始・停止)にメール通知やSMS通知を行う方法をご紹介します。Amazon EventBridgeAmazon Simple Notification Serviceを利用します。次のような構成です。手順最初にA... 2022.02.14 AWS