健康管理やスマホ連携が出来る多機能型の時計「スマートウォッチ」ですが、「子供向け」っていうのもあります。

本記事では「子供向け(キッズ向け)のスマートウォッチって?」というところに視点をあて、ご紹介していきたいと思います。

私は過去に1度購入したことがあります。では早速お伝えしきいきます!
子供向けスマートウォッチの特徴って?
子供向けスマートウォッチは、子供が扱うことを考慮したスマートウォッチです。
通常のスマートウォッチ(大人向け・アダルト向けって言えばいいのでしょうか)は、健康管理やスマホ連携が出来るのが普通です。しかし、子供目線では、スマホなんてまだ持ってなかったり、健康管理なんて正直どうでもいいのです。

子供にとっては純粋に楽しみたいだけなんよ。
そう。
だからこそ、子供用スマートウォッチには次のような特徴があります。
- 「玩具型」:子供が喜ぶおもちゃのように写真が撮れたりゲームが出来たりする。もちろん時計としての機能を備えた上です。
- 「高機能型(見守り型)」:上記に加えて通信機能を搭載し、子供が現在どこにいるのか、必要であれば電話したり、あるいは子供からSOS発信をすることも出来ちゃいます!
玩具型
子供用スマートウォッチは次のような機能・特徴が共通しています。
- タッチパネル対応!
- 友達と一緒に撮影!
- 色々なアプリ・ゲーム!
- 好きな音楽を再生!
- 可愛いかったり楽しくなりそうな壁紙がある!

子供向けといっても、色々な機能が搭載されているなぁと感心してしまいます。時計や機能の精度よりは、「子供が楽しめるように!」という思いを込めて外観含めて作られていますね。

そんな理由のため、健康管理が出来る子供向けのスマートウォッチは、今回調査した商品にはありませんでした。持病などをかかえていない限りは不要です。
高機能型(見守り対応)
さて、子供向けスマートウォッチにも色々とグレードがあります。より「本格的」な子供向けスマートウォッチでは「GPS」や「SIM」が搭載されており、SOS(緊急通報)機能が実現できるようになっています。親のスマートフォンから音声やメッセージを送ることも可能です。

簡単に言えば「見守り対応型」の子供用スマートウォッチ。あるいは小型・簡易的スマートフォンといっても良いのかな。
このグレードになると、身につけて外に持ち出すことを前提とするため、「防水」であることも多くなります。付けたまま手を洗っても大丈夫ですよっていうレベルから、水深1mでも問題ありませんってレベルまで色々です。衝撃による破損にも強い構造となり、より堅牢です。

通信・通話を出先で使うためには、別途SIMカードを契約する必要があります。通信費が毎月かかるということですね(契約先やプランによりますが1000円~2000円程度)。もし本当に見守り・防犯が目的であればキッズケータイも選択肢に入れて考えたほうがよさそうです。

補足事項
常時稼働の電子機器であるため定期的な充電(USBケーブル利用)は必要です。電池の持ち具合は使い方によって、1日~2週間程度になります。音楽を連続で再生させたり、連続通話をする場合は、当然電池の持ちは短くなります。高機能型は通信が発生する分、あまり使わなくても電池の持ちは数日といったところです。
人気商品
色々な人気商品がありますが、ここでは売れ筋や好評な口コミをもとにした、子供向けスマートウォッチをピックアップしていきます。定番商品はプレゼントにも最適です。
子供向けスマートウォッチの定番
5000円以内という価格の割に、多機能です。音楽再生はそこそこの音量・音質で聞けるため、ぜひ好きな音楽を入れてあげてください。
- 各種アプリ、ゲーム:○
- カメラ:○
- 音楽再生:○
- 日本語対応:○
- 見守り対応(GPS/SIM):×

2021年モデルは私も保有しています。関連記事を載せておきますね。
人気キャラクターとコラボ
子供(特に女の子)に人気「すみっコぐらし」のスマートウォッチもあります。日本メーカーや人気キャラクターのためか、少しだけお値段は高くなります。
音楽再生はありませんが、先ほどのスマートウォッチのような汎用的なゲーム・アプリから、すみっコぐらしを意識した、より楽しいものになっています。例えば「カメラを使ってすみっコたちを見つけるアプリも入っており、まるですみっコたちがお部屋にいるような感覚で遊べます。」です。
- 各種アプリ、ゲーム:○
- カメラ:○
- 音楽再生:×
- 日本語対応:○
- 見守り対応(GPS/SIM):×
見守り対応型
最後に、見守り対応型の子供向けスマートウォッチです。子供向けの「玩具」というスマートウォッチから一気にパワーアップします。親のスマートフォンにアプリを入れて連動させることで、
- 電話
- リアルタイムのGPS追跡
- メッセージや音声通知など
多様なことが実現出来ます。
当然ながらカメラ画質や耐衝撃性もパワーアップです。
なお、見守り対応型ということで、ご家族がご年配の方にプレゼントすることもあるようです。
- 各種アプリ、ゲーム:○
- カメラ:○
- 音楽再生:○
- 日本語対応:○
- 見守り対応(GPS/SIM):○
まとめ
子供向けスマートウォッチの世界を簡単にですが、ご紹介しました。私もこうして色々と調べながら、子供に定番スマートウォッチをプレゼントしました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント