HUAWEI Band 10のワークアウト一覧!基本的な使い方をチェック!

Gadget-other
記事内に広告が含まれています。

スマートバンドを手に入れたはいいものの、「どんな運動が記録できるの?」「使い方がいまいちわからない…」という方も多いのではないでしょうか?

ワークアウトとはスポーツ(運動)の際に、時間やカロリー心拍数、距離などを記録できる機能です。スポーツによっては適切な運動量やフォームの分析になります。

今回は、

  • HUAWEI Band 10のワークアウト機能を徹底解説!
  • どんな種類の運動に対応しているのか
  • 基本的な使い方や設定方法についても、初心者にもわかりやすく紹介していきます。

健康管理やダイエットのパートナーとして、Band 10をもっと活用したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

※本記事ではワークアウトにフォーカスしているため、全体概要などは別ページをご覧ください。

HUAWEI Band 10のワークアウト一覧

HUAWEI Band 10の本体やスマホアプリ(Huaweiヘルスケア)から調べましたが、100種類のワークアウトに対応しています。

ワークアウトの追加メニューから確認中。

ワークアウト(スポーツ)ってそんなにあるんだ・・・?

スポーツの世界は広いといわざるをえないね。

ここからは「基本」「屋内」などのカテゴリ毎にワークアウトの一覧を載せていきます。

◆「基本」のワークアウト

  • 屋外ランニング
  • 屋内ランニング
  • 屋外ウォーキング
  • 屋内ウォーキング
  • 屋外サイクリング
  • 屋内サイクリング
  • プール水泳
  • 縄跳
  • エリプティカル
  • ローイング
  • 自由トレーニング
  • ランニングはスマホアプリと連携してコース設定やルート確認が可能です。
  • サイクリング(屋外)はスマホアプリからしか選べないため注意しましょう!

◆「屋内」のワークアウト

  • 筋力トレーニング
  • スピニング
  • ステッパー
  • 歩行マシン
  • HIIT
  • エアロビクス
  • グループ運動
  • ヨガ
  • ピラティス
  • クロスフィット
  • ファンクショナル
  • 身体トレーニング
  • テコンドー
  • ボクシング
  • フリースパーリング
  • 空手
  • フェンシング
  • コアトレーニング
  • ボディコンバット
  • 剣道
  • 鉄棒
  • 平行棒

スマホアプリ側には「フィットネス」という項目があり、ダイエット、シェイプアップ、健康維持などのコースが動画つきで収録されています。(※ページ後半で紹介)

◆「ダンス」のワークアウト

  • ベリーダンス
  • ジャズダンス
  • ステンダンス
  • バレエ
  • ストリートダンス
  • 中国スクエアダンス
  • ダンス(一般)

◆「娯楽スポーツ」のワークアウト

  • eスポーツ
  • ローラースケート
  • マーシャルアーツ
  • 太極拳
  • フラフープ
  • フリスビー
  • ダーツ
  • アーチェリー
  • 乗馬
  • レーザータグ
  • 凧揚げ
  • 綱引き
  • ブランコ
  • ステアクライミング
  • 障害物競争
  • 釣り
Q
ゴルフは選べないの?
A

Band10では選べません。スマホアプリ側に「ゴルフ」がありますが、実際には最上位機種である「WATCH GT4、GT5」だけ利用出来ます。

◆「球技」のワークアウト

  • パデル
  • バスケットボール
  • サッカー
  • バドミントン
  • 卓球
  • テニス
  • ビリヤード
  • ボウリング
  • バレーボール
  • シャトルコック
  • ハンドボール
  • 野球
  • ソフトボール
  • クリケット
  • ラグビー
  • ビーチサッカー
  • ビーチバレー
  • ゲートボール
  • ホッケー
  • スカッシュ
  • セパタクロー
  • ドッジボール

◆「水上競技」のワークアウト

  • セーリング
  • サーフィン
  • ラフティング
  • ドラゴンボート
  • カヌー
  • ボート
  • 水上バイク
  • SUP

◆「ウィンタースポーツ」のワークアウト

  • アイススケート
  • アイスホッケー
  • カーリング
  • ボブスレー
  • そり
  • バイアスロン

◆「エクストリーム」のワークアウト

  • スケートボード
  • ロッククライミング
  • バンジージャンプ
  • パルクール
  • BMX
  • オリエンテーリング
  • パラシュート
  • オートレース

以上、100種類のワークアウトでした。

こうして見ると「凧揚げ」「ブランコ」とかもスポーツなんだね・・・(マジかぁ)。

様々な需要見てしてるんだろうけど、やっぱラジオ体操は欲しかったな。

仮にラジオ体操を選ぶとしたら「ダンス(一般)」となります。

ワークアウトを試します

一部、Band9の画像が含まれます(Band10でも同等です)

開始操作やオプション設定など

ワークアウトの開始は、バンド側から操作します。

一部ワークアウトはスマホアプリから開始します。

  • ルートを記録したい場合(ウォーキング)
  • サイクリングを選択したい場合

ワークアウトの開始時は目標などのオプションも選択可能です。

目標はワークアウト種別によって異なりますが、

  • 時間
  • 距離
  • カロリー

などです。

「さっき食べたケーキのカロリー分、歩き続けてやんよ」とか出来るわけなのか。

ワークアウト終了後は、自分で終了させます。

放置していると正確な結果が得られないため確実に終了させます。

ワークアウトの結果はスマホアプリでわかりやすく確認可能です。

  • バンド本体でも簡易的に確認可能です。
  • スマホアプリ側は過去のワークアウトも記録され、見返すことが出来ます。
開始後の画面(ウォーキングの場合)
測定後の画面例1
測定後の画面例2

例:屋外ウォーキング

基本のワークアウトです。

  • ルート
  • ペース
  • チャート(心拍数、ペース、ケイデンス)
  • 詳細(歩数、カロリー、平均速度など)

が後から確認可能です。

ルート(場所情報は記事用に非表示)
ペース
チャート1
チャート2
詳細

ルートを記録するためにはスマホアプリから開始します。
ウォーキング途中に休憩とかしていると、ウォーキングを止めますか?って振動通知してくれます。


例:サイクリング(自転車)

走った場所も後から振り返れます。

  • ルート
  • 速度
  • チャート(心拍数、速度)
  • 詳細(カロリー、平均速度、平均心拍数など)
ルート(場所情報は記事用に非表示
速度
チャート1
チャート2
詳細

Andoroid機種の場合、サイクリングはスマホアプリから開始します。


例:プール

プールの長さは事前に25mや50mなどを設定しておきます。
後は泳いでいると、勝手に記録されていきます。

プールでスマートバンドって使って良いの?
→ 私が通っているプールは「シリコンバンド」を付けていれば利用出来ます。

シリコンバンドで保護したスマートバンド。
  • 区間(泳法毎にストローク数、SWOLF、ペース)
  • チャート(心拍数、回復心拍数、ペース、ストローク率、SWOLF)
  • 詳細(メイン泳法、カロリー、ストローク数など)
区間(この時は25m×2を測定)
チャート1
チャート2
チャート3
詳細

泳法毎に時間が記録されるため、自分で測らなくて良いのは便利です。
ただし、測定中にウォーキングとか練習で適当に泳いでも、なんかしらの泳法として記録されます。真面目に泳ぐ場合に、測定開始、としたほうが良いでしょう。

ところで、クロールがバタフライと記録されているのが気になります。

→ 後から思ったのですが、片腕だけで見ると「クロール」と「バタフライ」の動きって、とても似ているんですよね。だから区別は難しいのでしょう(個人差あると思われます)。

フィットネスは面白そう

スマホアプリで「フィットネス」ってカテゴリがあるのですが、活用すればするほど面白そうです。

フィットネス

コースを選んで開始すると、ナビゲーション動画と測定が開始されます。

  • わかりやすい動画と共に手頃にエクササイズが出来る。
  • スマホ画面に「心拍数」と「消費カロリー」がリアルタイムで投影される。
  • ワークアウト結果は共有可能なため活用することで継続が出来そう。
色々なコース
目的に応じたコース
ダイエットや部位に応じたコース

※実施中の画面はキャプチャできませんでした(禁止されている為)。

ワークアウトに関するQ&A(HUAWEI Band10)

Q
屋外サイクリングの開始方法は?(Android機種)
A

スマホアプリから開始しよう。
(スマートバンド側にはメニューとして存在しません)

Q
ウォーキングやランニングで経路を記録したい。
A

スマホアプリから開始しよう。
(Band 10にはGPSが内蔵されてないためスマホ開始が必須です)

Q
自動ワークアウトが検出されない。
A

対象は、ウォーキングやランキングなどの4種類です。

  • 屋内ウォーキング
  • 屋外ウォーキング
  • 屋内ランニング
  • 屋外ランニング

数分間はワークアウトに該当するような動きを継続しないと検出されません。さらに、検出時は手動で開始を押下する必要があります。(自動開始してくれない点に注意!)

Q
スマホでワークアウト開始した際に、Bluetoothが切れていた場合は?
A

経路や速度は問題なく記録してくれるけど、心拍数はワークアウトに同期してくれませんでした。(本来はその時のペースや速度における心拍数も合わせて表示してくれる)

コメント

Top
タイトルとURLをコピーしました