IT

AWS

AWS サブネットで利用可能なIPアドレス数について

サブネットのIPアドレスは全部使えません。IPアドレス先頭のネットワークアドレス、後尾のブロードキャストアドレスだけでなく、AWSで予約されたIPアドレスもあります。本記事は利用可能なIPアドレス数参考として利用可能なIPアドレス残数をCL...
Git

GitHub WikiとDiscussionsのご紹介

GitHub上の情報共有に「Wiki」「Discussions」があります。本記事で紹介すること。GitHub Wiki, GitHub Discussionsの概要簡単な操作例Freeプランの場合、WikiはPublicなリポジトリじゃな...
Git

GitHub IssuesとProjectsでチケット管理

本記事では主にGitHubのIssuesとProjectsの概要、使いどころを取り上げます。初心者向けの記事です。→ と思ったけど、少し深い内容にも触れています。◇補足本記事は2024年時点の内容で書いています。※GitHubはバージョンア...
IT資格

AWS Certified SysOps Administrator Associate 合格体験記

無事に一発合格出来ました。おぉ。ボーダーライン720点に対して余裕の「763点」です。本記事では合格に至るまでの私の勉強方法などを載せていきます。どなたかのご参考になれば幸いです。AWS Certified SysOps Administr...
AWS

AWS SysOps Associate ラボ対策 番外(サンプル問題)

ラボ対策用の個人的な備忘録ページです。マネジメントコンソールで操作していきます。最後に番外編ということで公式のサンプル問題集のラボ試験を解いてみます。公式解答は文章レベルで掲載されていますが、実際に試してみたのでキャプチャ画像付きでお届けし...
IT資格

AWS認定試験「sysops(SOA-C02)」申し込みました

去年から勉強を進めていましたが、準備が整ってきたため、この度「AWS Certified SysOps Administrator - Associate(SOA-C02)」に申込みしました。前回のSAA(SAA-C02)から約1年ぶりです...
AWS

AWS SysOps Associate ラボ対策5(S3バケット)

ラボ対策用の個人的な備忘録ページです。マネジメントコンソールで操作していきます。全5記事ぐらいを予定して今回は次の通り。S3バケットをSSM-S3暗号化等の条件で作成する。S3バケットにライフサイクルルールなどを設定する。では早速!S3バケ...
AWS

AWS SysOps Associate ラボ対策4(AWS Backup)

ラボ対策用の個人的な備忘録ページです。マネジメントコンソールで操作していきます。全5記事ぐらいを予定して今回は次の通り。AWS Backupで任意タグを含むEC2をバックアップでは早速!AWS Backup今回は次の要件を満たすものとします...
AWS

AWS SysOps Associate ラボ対策3(CloudWatch)

ラボ対策用の個人的な備忘録ページです。マネジメントコンソールで操作していきます。全3記事ぐらいを予定して今回は次の通り。CloudWatch Logsでメトリクスフィルターを作成上記延長でCloudWatch Alarmを作成では早速!Cl...
AWS

AWS SysOps Associate ラボ対策2(CloudFormation)

ラボ対策用の個人的な備忘録ページです。マネジメントコンソールで操作していきます。全3記事ぐらいを予定して今回は次の通り。CloudFormationテンプレートのデプロイ※DynamoDB使います。変更&再デプロイでは早速!(参考) サンプ...
Top