Anker Eufy SmartTrack Card(for Android 2025年モデル)レビュー

Gadget-tag
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

Googleの「検索ハブ」対応でAndroidでも実用的に!

Eufyのカード型紛失防止タグ「SmartTrack Card」に、待望のアップデートがやってきました。
2025年5月に発売された最新モデルでは、Googleの「検索ハブ」ネットワークに対応

従来モデル(2023年発売)はBluetooth範囲内でしか探せませんでしたが、今回のモデルではスマホが近くになくても、他のAndroid端末経由で場所が特定できるようになりました。

これはまさに、Appleの「AirTag」に近づいた形。
しかも、カード型で財布にピッタリ入り、バッテリーは約3年持続と、非常に実用的です。


スペックや外観

まずはスペックから簡単に整理します。

項目内容
製品名Anker Eufy SmartTrack Card
(Android向け)
発売日2025年5月
サイズ約85×54×2.4mm
※クレジットカードサイズ
重さ約12.4g
バッテリー内蔵
※交換不可・約3年持続
防水規格IPX4
※生活防水レベル
接続方式Bluetooth
UWB (予定)
対応アプリFind Hub
Eufy Security
対応端末Android

続けて、開封~外観チェックまで。

簡単な日本語説明書も付属しています。

続いて手元にあったSuicaとの比較です。

  • カード型いうだけあって縦横はほぼカードサイズです。
  • 厚みはSuicaでいえば2枚分でしょうか。

お財布に入れるのであればカード2枚分増えるんだなぁとイメージいただければOKです。


実際に使ってみた

セットアップはかんたん

本体3秒押下で起動します。

Googleの「Find Hub」アプリを入れておいて、Bluetoothを有効にしていれば、すぐに登録可能です。
→ 画面下部にひょっこり表示されるため、登録を進めればOKです。

表示を見逃してしまった・・・!

再度3秒押下したり、設定のデバイスからも追加可能でした。

利用開始までの敷居が低すぎます。とっても簡単でした。

操作もシンプルで直感的

アラームを鳴らしている様子です(音が出ます)。

  • 財布に入れておけば、スマホから音を鳴らして探せます。
  • 近くでも遠くにある場合でも、おおよその場所がわかります。

上の絵はBluetooth圏内にある場合の詳細検索です。

  • 距離(電波の強さ)に応じて表示が変化します。
  • 将来的にUWB正式対応すれば、方角や距離も表示されるでしょう。

★スマホのBlueToothが届かない場所にある場合もGoogleネットワークを使って、おおよその場所がわかります。

他機種の画像で恐縮ですが同じような表示です。

これが2023年版と2025年版の絶対的な違いです。

リセットについて

ペアリング中でも手動でリセットが可能
(6回クリックして6回目はそのまま押しっぱなし)

これにより、別のスマホへ切り替えて使うこともできます。

  • リセット後は電源OFFになるため、再度使うには3秒長押ししましょう。
  • リセットするとFind Hubとのペアリングは切れます(スマホ上は残ったままだが通信不可)。

可能であればペアリングを解除してからリセットしましょう!


本製品の優位性は?

Eufyアプリの活用

実は、Googleの「デバイスを探す」だけでも基本的な機能は使えます。
Eufy Securityアプリを入れることで、以下の追加機能が使えます

  • カード本体からスマホを鳴らせる(逆探知)
  • 「置き忘れ通知」がオンにできる
  • デバイスを最大6人まで共有できる
  • 本体ファームウェアのアップデート

注意点
アプリ容量が少し大きめで、バックグラウンド動作による電池消費もあります。
アップデートの時だけアプリを入れる、という使い方でも良いかもしれません。

アラーム音の調整ができる!

地味に嬉しい機能として、「音量調整」があります。
Eufyアプリから大・中・小の3段階で音の大きさを選べるため、静かな場所やうるさい場所に合わせた運用ができます。


最後に

2025年モデルの「Eufy SmartTrack Card」は、Androidユーザーにとって待望の“検索ハブ対応”モデルです。
AppleのAirTagと比べても、カード型の薄さと扱いやすさは大きな魅力。

財布やカードケースに入れておけば、紛失時の安心感が大きくアップします。
「探せない不安」を解消したい方には、ぜひおすすめしたい一枚です。

Find Hubに対応した類似製品をご紹介します。

  • Pebblebee(ペブルビー)
    → 本製品同様のカード型ですが充電可能でLEDライトも搭載します。
  • Mili Mitag
    → 小型の丸形でボタン電池式ですがコストパフォーマンスが高いです。

コメント

Top
タイトルとURLをコピーしました