【実録】楽天カード不正利用 ~身に覚えのない請求とカード廃止まで~

Life
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

ある日突然、楽天カードから届いた“身に覚えのない請求”。

しかも金額は4万超え…

エイプリルフールの冗談かと思いましたよ。リアルすぎて笑えなかったけど。

そこから始まった、チャット、電話、調査、そしてリダイヤル地獄──。この記事では、そんな私の体験を「実録」としてお届けします。


第1章:その通知、エイプリルフールなら良かったのに

4月1日、スマホに届いた楽天カードの速報通知。

「\44,064のご利用ありがとうございます」

えええ(イメージです)

え、何それ?使ってないけど?

一瞬、エイプリルフールかと期待したけど、請求金額がリアルに高すぎて笑えない。


第2章:身に覚えのない「楽天24 ラクテンイチバ」

1週間後の4月8日、請求が確定。

請求元は「楽天24 ラクテンイチバ」。

楽天市場の中の楽天24というサービスのようだが・・・。

楽天ならば購入履歴で見れるか・・!?

でも、楽天市場の購入履歴を確認しても、該当なし

どういうこと?完全にミステリー。


第3章:楽天カード、チャットからの電話ルート

とりあえず楽天カードにチャットで連絡できることが判明。

・・・でも、反応とかないので不安になって、念のため電話もしてみる

電話連絡先は、必要事項を事前入力しないと開示されない・・・。(あと、連絡先になかなか辿りつけないように悪意を感じるんだけど私だけ?)

すぐに繋がり、オペレーターの方が登場して、

  • 本人利用か。
  • 誰かにカードを貸していないかなどを確認。
  • さらに、直近のカード利用について一緒に確認。

1件ずつの読み上げはちょっと恥ずかしいな。

ここで新たな情報: 3月に「Amazon(海外)」から与信確認があったとのこと。

与信確認とは「このカード使える?」っていう確認で、金額は0円。

「Amazonに問い合わせてみてください」とのこと。 …えっ、こっちでやるんですか?

えっ(イメージです)

第4章:Amazonへのチャット連絡

Amazon(日本)のカスタマーサポートにチャットで連絡。 カード種別(Master)と末尾番号を伝える。さらに、過去にAmazonで使ったカードだったが、ここ数年は使ってないことも伝えた。

担当の方、即調査してくれて神対応。

結果:与信確認はあったが、誰が使ったかは不明。

一応情報ゲット。でもモヤモヤ。


第5章:再び楽天カードに報告

Amazonからの情報を楽天カードに報告。

すると、

「楽天市場にも確認してみてください」と言われ、電話番号を教えてもらう。

また…電話?

えっ(イメージです)

けど、ここで「楽天市場側の不正ログインではない」と確定させないと、 アカウントが永久凍結される可能性があるので、超重要対応です。


第6章:楽天市場との死闘 ~20回のリダイヤルの果てに~

ここまで来たらひたすら頑張ろう。

楽天市場の電話は自動音声。

  • 選択肢を選ぶ→「ネットで確認できます」→通話終了(笑)。
  • 再挑戦でその他になるように選ぶ→「混雑しているので後でかけ直してください」→通話終了(笑)。
笑(イメージです)

チャットはダメなの?

残念だけど、不正利用関係はチャットだと対応外で自動終了しちゃうんだ(笑)

何度も、何度も電話。
「ピ・ポ・パ!」自動音声の選択操作も熟練者レベルに。

そしてついに、20回以上の電話の末、オペレーターに繋がる!

「あと2番目にご案内します」と言われ、待機。

ちなみに、ここまでの電話、全部有料ですw(1000円~2000円は消費してそう)

やっと繋がり、さらに別の部署に転送→事情を説明。

結果:楽天市場側での不正ログインはなかった。 でも、誰が使ったかはわからないとのこと。


第7章:ようやくの結末。そしてカードは廃止へ

再度、楽天カードに報告。

ついに、第三者による不正利用と判断され、該当カードは即時廃止。

不正利用の分(4万円)については請求されない。

ここまで長かった…ほんとに。


第8章:その後の流れと注意点まとめ

  • 新しいカードは7〜10日で届く
  • 楽天市場のパスワード変更も忘れずに
  • 各種引き落とし設定は変更してね!
  • ETCカードは継続利用OK
  • 家族カードは新カードが届くまで使えない
  • 予備で持っていた楽天カード(VISA)は引き続き使える

家族カードが一時的に利用不可になるのが地味に痛いです。共有しておきましょう!

なお、該当のカードは”利用いただけません”にすぐになったし、翌日には今月分、翌月分の履歴が見えなくなっていた・・・(正常請求の分は後から見えるようになるのかな?)


おわりに

結局のところ、不正利用の原因や犯人は不明です。

所有者として出来ることは、「身に覚えのない請求はすぐに動く」これしかない!

  • 本人認証(3Dセキュア)とかで利用は厳しくなっているんだろうけど、不正利用はなくならない。いたちごっこなんだろうな。
  • 電話もチャットも高度化してて、ご年配の方にはハードル高いんじゃないかな・・・。

将来の自分へのアドバイス: 「年をとったら現金とQRコード決済で生きていこう」

今回は本当に疲れました。

無給の重労働(イメージです)

どこかの誰かが同じ状況になったとき、 この記録が役に立てば嬉しいです。

みなさんも、請求通知はこまめにチェックして、 「ん?」と思ったら、即・行動を!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

コメント

Top
タイトルとURLをコピーしました