AWS

AWS

AWS SysOps Associate ラボ対策2(CloudFormation)

ラボ対策用の個人的な備忘録ページです。マネジメントコンソールで操作していきます。全3記事ぐらいを予定して今回は次の通り。CloudFormationテンプレートのデプロイ※DynamoDB使います。変更&再デプロイでは早速!(参考) サンプ...
AWS

AWS SysOps Associate ラボ対策1(VPC等)

ラボ対策用の個人的な備忘録ページです。マネジメントコンソールで操作していきます。全3記事ぐらいを予定して今回は次の通り。VPC作成、サブネット作成、IGW作成、NGW作成、ルートテーブル作成設定AWS ConfigでVPC Flow Log...
AWS

AWS Config 入門

最近、AWS SysOpsの勉強をしている延長で「AWS Config」について簡単にまとめます。勉強の精度に応じて適宜ブラッシュアップしていきます。では早速。AWS Configって何が出来る?■AWSの各リソースの変更を記録してくれるサ...
AWS

AWS EC2モニタリング入門(メモリ・ディスクの監視)

EC2の代表的な「モニタリング項目」(標準メトリクス)は何もしなくても、AWSマネジメントコンソールから確認できます。しかし、メモリやディスクなどは監視出来ません。標準メトリクスの画面です。今回は「メモリ」や「ディスク」を監視するために以下...
AWS

AWS EC2モニタリング 入門

勉強を兼ねて、以下に関して書いていきます。基本モニタリング詳細モニタリングメトリクス利用例勉強具合やアップデート具合によって適宜更新します。基本モニタリングEC2のモニタリングタブより確認可能な項目で、CPU使用率、ステータスチェック等が確...
AWS

AWS Systems manager パッチマネージャー

AWSのSystems managerサービスの「パッチマネージャー」機能を利用すると、必要なアップデート内容のスキャンやインストールを行うことが出来ます。サービス自体は無料で使うことが出来ます。※本記事では、プロキシ環境配下のWindow...
AWS

AWS Backup VSS対応バックアップ取得

AWS Backupを使うと、VSS(Volume Shadow Copy)オプションを有効にしてEC2バックアップ(AMI)を取得可能です。今回は色々と試してみた際の手順をご紹介します。※今回はwindows serverを対象にします!...
AWS

AWS EC2 Insufficient capacity.

AWS側は見通しを予測しながらサーバ増強を頑張っているのでしょうけど、時期や時間によっては、リソース不足でEC2を開始・起動できないことがあります。なお、AWS側の都合で容量不足のため、緩和申請とかは関係ないためご注意ください。以下のような...
AWS

AWS Systems manager について(初心者向け)

本記事はAWS Systems managerの触りということで、以下をご紹介していきます。ssm agentインストールマネージドインスタンスの一覧表示インベントリ管理リモート接続Runコマンド※前提:Windows Server、外部通...
AWS

AWS FSx for windowsでスループット値が足りなくてアクセス不能になった話

FSx for Windows ファイルサーバーのファイルシステムには、ファイルシステムの作成時に設定されたスループット容量があります。元々、FSxのスループットの認識としてあったのは、秒辺りの転送能力(MB/s)IOPSにも影響あるぐらい...
Top