Gadget

Gadget-camera

監視カメラ:窓越しの撮影ってどう映るの?

よく監視カメラの説明で、窓越しには夜間モード撮影出来ませんって注意事項をみかけます。実際、どんな風に映るのか試してみたのでお伝えします。ぜひ、参考にしてみてください。条件夜間に窓越しに撮影してみます。Tapo C120を利用しました。窓ガラ...
Gadget-camera

室内用セキュリティカメラ「Tapo C230」:パンチルトと3K動画が魅力の新製品

2024年12月13日に発売された室内用セキュリティカメラ「Tapo C230」をご存知でしょうか?実売価格は6,800円とお手頃です。多彩な機能(3K画質やパンチルト)を備えた注目の新製品です。本記事では、その特徴や便利な機能について詳し...
Gadget-camera

Agent DVR + Tapoを活用(2):タイムラプス編

タイムラプスは、一定間隔で撮影した画像をつなぎ合わせて動画として再生する撮影手法です。通常の動画よりも再生速度が速いため、雲が動く様子や植物が成長するプロセス、街の喧騒や星空の動きなど、時間の流れを凝縮して観察できます。例えば、数時間かけて...
Gadget-camera

電子レンジが原因で監視カメラが途切れる!? Wi-Fi環境改善術

ワイヤレス監視カメラの通信に使われるのは、2.4GHz帯のWi-Fiが多いです。しかし、この2.4GHz帯は、実は電子レンジの周波数(2.4GHz)と干渉しやすいのをご存じですか?例えば、Wi-Fiルータが電子レンジの近くにあると、電子レン...
Gadget-camera

Agent DVR 外部アクセスなどにチャレンジ

パソコンでセキュリティカメラの映像が確認できる「Agent DVR」は便利です。しかし、毎回同じパソコンで操作ってのは、少し面倒なんですよね。もっと楽に使いたいという欲が出てきました・・・。(人間楽を覚えるとその繰り返しですねぇ)そこで、本...
Gadget-camera

Agent DVR 複数のカメラを配置

パソコンでAgent DVRを使って、複数のカメラを同時配置してみましょう!たくさんカメラがあれば監視モニタみたいに出来るかも。同時視聴が増える分、パソコンの負荷も増えます。配置はカスタマイズ可能です。そんなに難しい設定は無かったです。Ar...
Gadget-camera

Agent DVR + Tapoを活用(1):録画発展編

前回の記事では、Tapoの映像を手っ取り早くパソコンで視聴&録画する内容を紹介しました。今回は録画をもう少し深堀します。時間指定の録画検知時に録画などに触れていきます。おさらいまず、Tapoの映像をパソコンで視聴するためには次の設定が必要で...
Gadget-camera

Tapoカメラをパソコンで視聴&録画する方法(Agent DVR利用)

TP-LinkのTapoシリーズは手軽に使える防犯カメラとして人気がありますが、仕様外機能としてRTSPプロトコルが開放されています。これを活用すると、パソコンでも簡単に映像を視聴・録画できます。その方法を実際に試します。今回はパソコン上で...
Gadget-camera

セキュリティカメラ Tapo C120 レビュー

この度、TP-LinkのTapoカメラ「C120」を入手したため、レビューします。C120?2024年2月に発売された監視カメラで、実売価格は6,000円を切ります。防水仕様のため屋外にも利用可能です。固定アングルですが小型軽量で取り回しに...
Gadget-camera

広範囲を高画質に撮影! Tapo C222

最新(2024年9月時点)の屋内監視カメラ「Tapo C222」をわかりやすくご紹介します!C220シリーズの最新です(2024/9/16発売)屋内設置型で高画質に広範囲(上下左右が可動)を撮影できます。⇒ 店内や倉庫の監視、ペット監視など...
Top